Items
-
笑門来福
¥35,000
「笑門来福」(しょうもんらいふく) 「笑う門には福来る」の四字熟語。「笑いの絶えない家庭には自然と幸福が訪れる」という意味があります。 「笑門来福」の由来は、お正月の遊び「福笑い」です。福笑いの輪郭は「おかめ」や「おた福」と呼ばれるもので「福」をあらわします。そして「門」には「家庭」や「家族」という意味があり、ここから「福笑い」「家族が笑う」「家族の幸せ」とつながり、「笑う門には福来たる」という言葉ができたと考えられています。そこで、私はどの文字も笑って見えるようにデザイン化しました。是非、居間に飾っていただきたいと思います。
-
壽
¥35,000
「壽」(ことぶき) 「壽」は、縁起の良い意味をもつ漢字で、「よろこびごとを言葉で祝うこと。」や「長生きすること。」などを意味する「寿」の旧字体。また、この字は、栃木県益子町にある西明寺の「四角い竹」をもらい受けた「金沢竹筆の里」さんが作った竹筆で揮毫したもので大変ありがたい作品となっています。是非、床の間や玄関などに飾っていただきたいと思います。